みなさん、こんにちは😊
福岡県の小郡市にある平岡栄養士専門学校です⭐
2021年が始まり早いもので1ヶ月が経ちました🙌
平岡ではコロナ対策をしつつ、学生たちは日々過ごしています
早くいつもの様な日常に戻りたいですね😔
そんな中今回は、栄養士の1年生の調理実習の様子についてご紹介します🙋
今回作ったのは…中国料理🇨🇳
▲燻魚辛白菜、白菜湯、豆沙麻球です
写真左の「燻魚辛白菜」は、鯖を揚げてタレに絡め、付け合わせには唐辛子で辛く炒めた白菜をつけています🌶
写真右の豆沙麻球は一般的に言う「胡麻団子」です
早速、実習の様子を見ていきましょう✊!!
まずは燻魚辛白菜から✨
鯖は丸丸1尾を卸して使用していきます🐡
▲三枚卸しはお手の物👏
▲慣れた手つきで卸していきます🐡
平岡の実習では鯖以外にも鯵や秋刀魚等様々な魚を卸すので、初めは出来なかった子でも楽々出来る様になります💪💪
平岡栄養士専門学校の基礎調理について
▲『基礎調理学実習』では三枚卸しの他、キャベツの千切り、玉葱のみじん切りから、出し巻き卵、オムレツなど基礎技術を身に付けます
そして卸し終わったら、下味をつけて揚げていきます
▲油の温度を確認しながら揚げます
▲付け合わせの白菜も炒めます🔥
次は「胡麻団子」
生地を作って丸めます👌
▲生地からあんこがはみ出ない様均等に
簡単そうに見えて意外と丸くするのが難しいんです
▲丸めたらこちらも揚げます
破裂しない様に低温でじっくり転がしながら揚げていくのがポイント👌
上手にできました👏
▲完成したら、おまちかねの”喫食”です🙆✨
(本来ならここでワイワイ楽しく感想を言い合いながら食べるところですが、コロナウイルス対策として、我慢の”黙食”)
1年生もこの1年で大きく成長しました更なる技術向上に向けて今年も頑張ります💪
▲頑張るぞ(かつら剝きの作品を手に🔪
)