みなさんこんにちは!
福岡県小郡市にある平岡栄養士専門学校です![]()
本校では、多くの実習を授業に取り入れているのですが、その中で、
より現場と同じ環境で実習をおこなえる「集団給食管理実習」という授業を紹介します![]()
約15人の1班で約200~300食作り、学園内の学生のランチとして提供しています![]()
入学当初は基本的な料理から始めますが、2年生の最後の授業では、献立作成から提供までの一連の流れを全て学生達で考え実施します。
今回は、その2年生最後の卒業メニューの様子をご紹介します![]()

▲テーマ「あったかメニュー」
・キーマカレードリア ・オニオンスープ
・副菜盛り合わせ(ポテトサラダの蓮根はさみ・海老フライ・ツナのパスタサラダ・ほうれん草オムレツ)
・りんごゼリー
今回は寒い冬にぴったりな温かいドリアの献立です。

▲作業工程表
事前に班のメンバーで話し合い、誰がどの作業をするか、時間配分などスケジュールを決めます。
当日はこれに従って作業をしていきます!
提供時間に間に合うためにどうしたら良いのか、メンバーで何度も話し合いをして臨みました![]()
では、実際の作業の様子を見てみましょう![]()
![]()

▲回転釜でカレー作りをしています
入学当初は大量調理に必須の回転釜の大きさにびっくりしていましたが、卒業する頃にはばっちり扱えるようになりましたね![]()

▲ドリアの詰め込み作業中
野菜の彩りを考えたり、一人分の量が均等になるようになど、気をくばりながら盛り込みをします

▲ドリアが焼き上がりました![]()

▲揚げ物中です。大量のエビフライをどんどん揚げていきます。

▲出来上がった副菜の数々を、きれいに盛り付けていきます。
おいしそうに、きれいに見えるよう、気を付けながら盛り付けています。

▲デザートのりんごゼリーです![]()
固まったゼリーの上に、りんごを飾りつけていきます。
デザートまでつくお昼のランチが食べられる学生達は本当に羨ましいですね!

▲料理提供中
自分達で計画通りに作り上げ、時間通りに提供することができました

▲今回の担当班のメンバーです
喫食者の方に喜んでもらえる献立を作りたいと、リーダーを中心に、何度も何度も話し合い、試作を重ね当日を迎えました![]()
また、当日は皆で協力し、2年間の最後にふさわしい料理を提供することが出来ました!
皆さん本当にお疲れ様でした![]()
2年間で学んだ事を就職先でも沢山活かして、素敵な栄養士さんになって下さいね💕
みなさんの活躍を応援しています🤗