みなさんこんにちは⭐⭐
福岡県小郡市にある調理・製菓・栄養・介護の専門学校 平岡学園です💙💛
平岡学園全学科総出でがんばった「文化祭」が無事終了しました💕
今年も2万人を超えるお客様に来場いただき、感謝感激です!!
ありがとうございました🤡🎵
さて、今年初めての文化祭を経験した1年生たちはどんな感想を持ったでしょうか?
実行委員の2人に聞いてみましょう💛🧡
長崎県出身の2人、日高 海翔さんと久布白 優希さんです!
▲右:栄養士科1年 日高 海翔さん(長崎県:向陽高校 出身)
同じアナウンス担当の実行委員と共に
左:栄養士科1年 上大薗 華さん(鹿児島県:鹿屋女子高校 出身)
中央(右):栄養士科2年 久米 百合香さん(鹿児島県:鹿児島南高校 出身)
中央(左):栄養士科2年 德田 香奈美さん(熊本県:勇志国際高校 出身)
▲ 栄養士科1年生 久布白 優希さん(長崎県:向陽高校 出身)
2人とも長崎県の向陽高校出身です💚💛
偶然に同じ平岡栄養士専門学校を希望し、入学しました💕
今回も、まったく偶然に、同じ実行委員として顔をあわせたそうです!
「実行委員ではどんなことを担当したのですか?」
日高さん「僕はアナウンス担当でした。2週間前から猛特訓し、当日はチケットの回収も兼任しながら、1日中本部で放送機器に向かってしゃべっていました」
▲男子のアナウンス担当者は極めて珍しいのですが、今回は爽やかな声で大活躍してくれました
一方の久布白さんは・・・
「私は、野菜販売担当だったので、2日間とも外(中庭)でがんばりました」
▲実行委員(野菜販売チーム)と共に!
(左から4人目、白菜を抱えているのが久布白さん)
「実行委員の仕事をやってみて、どうでしたか?」
日高さん「やはり、陰で他のパートを支える”縁の下の力持ち”的な仕事だと実感しました。
掃除をしたり、看板を作成したり、結構地味な仕事ばかりでしたが、その一方で、とにかく”人の多さ”と、今までに経験したことのない”文化祭の活気”に驚きました。
あと、いつも一緒に学んでいるクラスメイトの意外な一面が見えたり・・・
生き生きと頑張る皆の顔を見て、自分も沢山の元気をもらいました。
実行委員ならではの経験で、とても充実した時間でした」
▲文化祭当日の早朝に入口の床を掃除している日高さん
「縁の下の力持ち」の大切さを実感しました💙💛
久布白さん「私は、野菜販売で来場者の方々と直接話をすることが多く、「寒い中頑張っているね」だとか「ありがとう」だとか、温かい言葉を沢山かけていただいたことが一番印象に残っています。
とても嬉しくて「もっと頑張ろう」と思うことができました。
来年もまた同じ担当をしたいです(笑)」
▲野菜の販売準備中の久布白さん!常に笑顔を絶やさず・・・頑張りぬきました!
平岡ならではの文化祭💛🧡
2人とも色々な経験を通して、達成感を味わい、また実行委員として成長した様子を見せてくれました!
来年は2年生として、伝統の文化祭を更に盛り上げてほしいと願います💛🧡
▲最後に実行委員全員で記念撮影「皆でがんばりぬいた~!!!」
達成感あふれる笑顔です!