みなさんこんにちは🤡🌸
福岡県小郡市にある平岡調理・製菓専門学校 調理師科です👦👧🍒
寒さも厳しくなってきましたね!
みなさん体調を崩さないように気をつけましょう✨
さて今日は、調理師科の授業の一つである「調理理論」の授業を覗いてみましょう!
今日は、本校の非常勤講師である熊本ホテルキャッスルの川上料理長にお越しいただき授業を行っていただきました⭐⭐
▲いつも多彩なお話をしてくださいます
今回は、”豚”と”鶏”について授業を行っていただきました💛🧡
作っていただいたのはこちらです!
▲香醋大肉塊
日本語でいう「パイナップル入り酢豚」です💚💛
▲米粉蒸肉
「豚バラの香辛料炒め」です!
調味料を混ぜあわせ、豚バラを漬け込み、漬け込んだ豚バラをジャガイモに巻きつけ揚げて完成です🤡🍀
豆板醤や腐乳などの発酵させた調味料が入っているので、しっかりと味が肉につき、ジャガイモとよく絡み合うのが特徴です!
▲魚香鶏絲
こちらの料理は、鶏を使用し魚のうろこを表現している料理になります🌸🌸
全ての食材を糸切りにします!
”絲”とは中国語で糸切りのことです🎵
このように食材の切り方の名称なども授業で覚えることができます!
▲生煎子鶏
油淋鶏のあんかけに近い料理です✨
鶏ももを開き、下味をつけて焦げ色がつくように揚げていきます⭐⭐
鶏ももを開いて調理するのは、火入れを均一にすることも理由の1つです🍒
この授業が行われている教室がこちら!
▲280インチの大画面のあるコンベンションホールです
調理理論では大きな画面で先生の手元はもちろん、色んな角度から細かい作業もしっかり見て学ぶことが出来ます🍎🍏
食材の下処理の仕方から特徴、盛り付けのポイント等もしっかり学ぶことが出来るので学生にも人気のある授業になっています✨
今日は中華料理の授業でしたが、和食や洋食の授業ももちろんあります!!
今後もまた授業の様子などを紹介していきますので、お楽しみに~⭐⭐