みなさんこんにちは✨
福岡県小郡市にある平岡栄養士専門学校です🦔🐾
今回ご紹介するのは、1年生の「栄養学実習」です🌸🌸
「栄養学実習」とは妊娠期、幼児期、高齢期・・・等ライフステージ別の食事を学び実習を行う授業です⭐⭐
前回は「妊娠期」をお伝えしたので、今回は「乳児期」の実習をご紹介しましょう👋
まずは講師の師範を見て実習を行います!
▲モニターが付いているので手元までしっかり見えます
乳児期とは・・・
生後1年前後までのことをいいます💕
離乳の開始時期とは生後5~6か月で、滑らかにすり潰した状態の食物を与えます💛💚
今回作るのは・・・
▲メニュー
・10倍つぶし粥
・豆腐グラタン風
・人参とじゃが芋のポタージュ
・きな粉蒸しパン
離乳初期は、火を通してすり潰す、という調理形態を基本にして、野菜や果物、豆腐や白身魚や固ゆでした卵黄などを与えていきます!
まずは、切りものからスタートです🍆🥑🍅
▲切った芋は水にさらしておきます
材料の下ごしらえが終わったら、調理開始です🤡✨
▲今回、豆腐のグラタン風では豆腐を茹でて水を切り、味噌と合わせて滑らかになるまですり鉢ですり、ホワイトソースの代わりに使用しました
▲ブロッコリーとツナを合わせ、先程の豆腐ソースをかけ、フライパンで炒ったパン粉をかけてオーブンで焼きます
▲ポタージュはよく煮込んでミキサーにかけます
▲ミキサーにかけます
▲盛り付けを行います
出来あがったらみんなで試食👨🍳👩🍳✨
▲「赤ちゃんの気持ちになって」「意外といける!!」
1年生は3月の学外実習に向けて、今のうちにしっかりと知識と技術を身につけておきたいところ・・・
保育園などでも今回の実習が役立ちますね!
次回からは学童期、成人期、高齢期と「ライフステージ」ごとの栄養学を学んでいきます💙💛
今後もお見逃しなく!