みなさんこんにちは
福岡県小郡市にある平岡栄養士専門学校です
2年生は先日、無事卒業式を迎えました
1年生は春休み期間を利用して学外実習(インターンシップ)のまっただなかです
今回は、春休み前に行われた後期実技試験の様子をお伝えします
実技試験では、今までの基礎調理学実習で学んだ基礎技術を披露する場でもあります
まずは、1年生の様子をご紹介します
1年次は、主に包丁の扱い方を学び、基本の切り方をばっちり身に付けます
試験前には試験同様に時間を測って規定課題をクリアできるようになるまで練習を繰り返しました
▲栄養士科1年 服部 来未さん (福岡県:太宰府高校 出身)
「桂剥きを最初に習った時は上手にできなくて、これから授業についていけるかとても不安でしたが、
5ヵ月かけて少しずつ成長していき、今ではこんなに薄く長く剥けるようになりました
まな板1枚分の長さが剥けた時はすごく嬉しかったです」
▲試験当日は緊張感漂う中、試験課題に取り組みました
試験内容は、他にも人参の7種切りを行いました
▲細かいポイントに分けて採点しています
次に2年生です
2年生になると、巻き鍋を使用して薄焼き卵やだし巻き卵、フライパンを使ってチキンライス、
切り物も飾り切りなどレベルアップした内容を身に付けていきます
▲栄養士科2年 兒玉 杏華さん (宮崎県:小林秀峰高校 出身/医療法人社団シマダ 嶋田病院 内定)
授業中は先生に苦手な部分を指導してもらいます
2年生は今回が最後の試験だったので張り切って挑んでいました
兒玉さんも放課後の実習室開放では見ない日がないくらい、足しげく練習に参加していましたよ
▲最初は苦手だった技術も繰り返し練習するうちに克服しました!
▲試験中の1枚です!
▲こんなに綺麗な梅人参が完成しました
フライパン振りも上手にできていましたよ
兒玉さん!試験を終えてみてどうでしたか??
「試験前は緊張していましたが、何度も練習を重ねていたので落ち着いて受験することが出来ました
無事合格する事が出来たので本当に良かったです」
たくさん練習を重ねた分、自信を持って挑むことが出来たんですね
入学当初は包丁も握ったことのない学生がたくさんいましたが、2年間を通して様々な調理技術を身に付けて卒業していきます
就職してから即戦力として力を発揮できることを願っています
白衣姿が素敵ですね。私も以前は仕事で白衣を着ていましたが、今は作業服です。白衣は白衣で便利だったのでほんとうに残念です。白衣でしっかり頑張ってください。私も作業服で頑張ります
ありがとうございます。
白衣姿とっても素敵ですよね!
金城様もお仕事頑張ってください♫