みなさん、こんにちは🐶🐱
福岡県小郡市にある平岡調理・製菓専門学校 製菓衛生師科です🌻
今回は先日行われた製菓衛生師専修科2年生(2年制コース)の
製菓理論の授業の様子をお伝えします❣❣❣
授業の内容は「チョコレートについて」
▲宝石のような美しいボンボンショコラです🍫
この中から学生にも大人気だったピスタチオと苺のボンボンショコラの
製造の様子を一部お見せします✨
まず、型の準備を行います🕺
▲チョコレート用の着色料を型に打ちつけます
簡単な作業に見えますが型や着色料の温度によって仕上りの美しさに
影響するため慎重に行います😆💦
▲色を付けた型にチョコレートを流し薄くコーティングしてチョコレートの器を作ります
▲チョコレートの厚さは全員が実際に見て確認しました
厚すぎると食べた時の食感が悪く、
薄すぎると中身が溶け出してしまうため
適切な厚さに調整する必要があるそうです🧐
下準備からショコラティエの技術が詰め込まれており
学生たちからは驚きの声が聞こえてきていましたよ~!
次に中身を作ります
▲ピスタチオのガナッシュはナッツの風味が豊かでチョコレートとの相性もピッタリです
ここでは使用する材料について詳しく説明がありました
▲事前に苺のゼリーを入れたチョコレートの型にガナッシュを絞り入れます
ちなみに、授業が行われるコンベンションホールでは映画館のような大画面で
多方向から講師の手元を細部まで見ることが出来ますよ~!
そのため理解度もぐっと高まります❤🧡
▲最後に底になる部分をチョコレートで蓋をして完成です!
断面はこんな感じです↓
▲赤と緑のコントラストが美しい一品が出来上がりました!
この他に日本酒やカシスと紅茶の組み合わせなど
数種類のショコラについての講義があり、学生たちにとって
とても有意義な授業となったようです🔍
学生たちからは
👧「来年のバレンタイン向けてさっそく試作します」
👩「ちょっとの工夫で仕上りの艶や味に影響がでる繊細なお菓子だと
分かりました!これからもっと深く学んでいきたいと思います」
などの感想が聞こえてきましたよ~!
いかがでしたか?
平岡学園では基礎から今回のような応用的な内容まで
幅広く学ぶことが出来ます
興味のある方は体験入学にぜひお越しください
みなさんのご参加をお待ちしています💁♂️💁