みなさんこんにちは🌸🌸
福岡県小郡市にある平岡調理・製菓専門学校 調理師科です⭐⭐
10月に入り朝夕は涼しくなってきましたね!
みなさんいかがお過ごしでしょうか🎃🍒
さて、今日は調理師科の授業の一つである「調理理論」という授業を覗いてみましょう!
京都の有名な和食の専門店「美濃吉」より、美濃吉関西地区総調理支配人の上田正和先生にお越しいただきました💙💛
”川魚について”という事で授業を行って頂きましたよ!
「美濃吉」では京懐石を提供されています💕
▲上田 正和先生です
今回は「鯉」、「うなぎ」、「すっぽん」を調理して頂きました🐟🐢
▲すっぽんを捌いている様子です
すっぽんは威嚇すると指などを噛んでしまって危ないので、気絶させて調理することが大切とのことです💦
またすっぽんは、ほとんど捨てるところが無いので、色んな部位を食べることが出来ます🤠💛
普段、海の魚をよく見ている学生は、川魚にとても興味を示している様子でしたよ!
本日の料理はこちら🧡💛
▲すっぽんの潮汁
▲すっぽん鍋
▲うな重
▲鯉の刺身
▲鯉濃汁
▲大きい画面で手元もしっかり見ることが出来ます
調理理論が行われているコンベンションホールは、2019年3月にリニューアルし、より見やすくなりました!
学校導入世界初のモニターがさらに大きくなり、240インチから280インチになったんですよ👍👍
今回お越しいただいた、「美濃吉」では卒業生も活躍中!
卒業生も一緒に来てくれて、現場での様子のお話をしてくれました👦👧💕
平岡学園の調理理論では、外部から多くの一流の先生方にお越しいただき、プロの技術と知識を学べることが1つの魅力となっています💛💚
現場経験豊富な先生方の話を聞いて、将来の目標を定める学生も多くいますよ!
オープンキャンパスに参加すると、このコンベンションホールで臨場感溢れる講師のパフォーマンスを見ることができます!
ぜひ一度お越しください⭐⭐
次回のオープンキャンパスは10月12日(土)🌸🌸
皆様のご参加お待ちしております!