みなさんこんにちは🤡🍀
福岡県小郡市にある平岡調理製菓専門学校 調理師科です⭐⭐
蒸し暑い日が続いていますが、みなさんいかがお過ごしでしょうか?
暑さ対策をしっかり行い、体調管理をしっかり行っていきましょう🍒
今日は、調理師科の基礎の実習のことをしっかりお伝えします💙🧡
調理の基本といえば包丁‼
平岡学園では入学時にひとりひとり包丁ケースを受け取ります🤗
▲マイ包丁に学生もワクワク
包丁の手入れからしっかり学んでいきます!
▲切りものを行うには包丁の手入れが大切です
▲切り方の名称も学んでいきます
普段使っている名称も中国語では言い方がかわります🧐🥒
右上:片【ペエン】(薄切り) 右下:絲【スー】(千切り) 左下:末【モオ】(みじん切り)
▲1年生は現在、桂剥きを練習しています
▲洋包丁(ペティナイフ)を使って、玉ねぎのアッシェ(みじん切り)を練習しています
和食だけでなく他ジャンル、洋食・中華もたくさん練習してできるようになります☺☺
専修科、本科の学生はこのような基本的な包丁の技術を基礎調理実習を通して学んでいきます⭐⭐
平岡学園の実習室は全て!1人1台の実習台を完備しています❤💜
一般的な学校ですと、調理器具は1班で4~6人で共有して使うところが多いですが、
平岡学園では1人1台の実習台に加え、調理器具も1人1式準備しています🍴
▲1つの実習室には、同じ調理器具が最低40セット以上も装備されているのです‼
そのため、全員が同時に同じ作業を反復練習できるんですよ!
これは全国でも本校のみの取り組みなんですよ🐸💛
たとえば、一般的な専門学校の実習カリキュラムでは、
大根の桂向きが出来るようになるまでには約半年かかりますが、
平岡学園だと3ヶ月で習得できます👍👍
平岡学園でも1人1台の設備になる14年前までは、
習得に9月まではかかっていましたが、6月の終わりには出来る様になっています!
学生もできなかったことができるようになったとき、
うれしさとともに達成感を味わえることができます🙆♂️🙆
料理に自信がなくても、大丈夫!
この設備を使って、1から丁寧に指導していきますよ💙💛
調理師に興味がわいた方は、ぜひ体験入学に遊びに来て下さいね‼