本日5月26日(土)介護福祉校体験入学を行いました。
天気にも恵まれて、今日は目玉でもあるグリーンのおもりのついた
コルセットをはめて、高齢者疑似体験を行ったり、車椅子操作を体験して
頂きました
高齢者疑似体験どうでしたか
外にも出てみましたよ!!学園の周りです
お昼には、平岡のスペシャルランチを在校生と一緒に
美味しく頂きました。
本日ご参加頂いた皆さん、お疲れ様でした
次回は、介護福祉校体験入学6月16日(土)となっています!!
ぜひぜひ、一人で、お友達と、家族みんなで参加下さい★★★
お待ちしていま~す!!!
1年生 ~第1ステップ実習開始!!~
1年生は、5月21日(月)から5月25日(金)までの5日間、
初めての第1ステップ実習に臨んでいます
介護福祉校では2年間で4回の入居施設実習を行ないます。各段階ごとに
ステップアップして目標を示し実習に臨むことで、確実に理想の介護福祉士へと近づいていくのです。
第1ステップ実習…介護を自分の目指す職業と決め、初めて足を踏み入れる施設では、見るもの聞くもの全てに興味を魅かれ、そこで働く介護福祉士の姿に自分の将来を重ね、夢を実現するための第一歩となります。
実習前に1年生へ、インタビューしました
特別養護老人ホーム えびね荘へ実習に行く
足立好弘さん(朝羽高校出身)、重冨宣幸さん(朝羽高校出身)
『学校では体験できない事が出来るので、良い勉強になるように
しっかり頑張りたいです』 意気込みを話してくれました
1年生 頑張っています
写真はクリックすると拡大になります
手話コンサートを披露!!
5月19日(土)に行われた鳥栖市の医療法人 好古堂の
誕生祭に出演しました★
本校の手話部と音楽部が中心となって、手話コンサートを
披露しました
スピッツの『チェリー』、米米クラブの『君がいるだけで』、
スマップの『ありがとう』を、音楽部の生演奏に合わせて手話で表現しました
4月に入学した1年生にとっては、初めての
舞台でしたが皆よく頑張りました
好古堂の皆さん、ありがとうございました
平岡には15のクラブ活動があり、介護福祉校の学生を中心とした
手話部、音楽部等があります。学園内にあるハートフルホールや体育館で練習を行い
様々な施設にボランティアに出向きます
手話部のコンサートをご覧になりたい施設様等ありましたら、
平岡介護福祉専門学校 ☆TEL:0942-73-5666 まで
お問い合わせ下さい ★★★★
写真はクリックすると拡大になります
5月26日(土)介護福祉校体験入学のお知らせ!!
5月19日介護校体験入学!次回は5月26日です★
5月19日介護校で体験入学を行いました
在校生と一緒にベットメーキングや、手話体験を行いました
ベットメーキングに挑戦!!!
お昼には在校生と一緒に平岡スペシャルランチを食べました
スペシャルランチを在校生と一緒に食べて満足
車椅子を体験!! 点字に挑戦!!
在校生と一緒に手話体験を行ったり、
車椅子や点字も体験して頂きました
今回手話部の学生が参加し、いつもより手話体験を多く行いました。この日の夕方、手話部の学生は医療法人 好古堂誕生際のイベントに手話コンサートを披露しに行って施設の皆様にとても喜ばれました。
福岡県からだけでなく、長崎県や熊本県からも参加してくれました
皆さん、お疲れさまでした
次回は5月26日(土)です★沢山の参加をお待ちしています!!
写真はクリックすると拡大になります
1年生:授業(介護技術)~車椅子~
1年生が車椅子を用いて、授業を行いました
平岡学園の充実した設備の中…
7号館1階にカフェを再現したフロアがあります。学内なのに
街に出たみたいな気持ちになります
施設実習目前
カフェ実習室の広くオシャレな客席を使って、利用者様を
車椅子でテーブルへ誘導し、食事サービスの方法について学びました。
学園内にあるエレベータで車椅子の乗り降りの操作法を学びました
7号館はなんと8階建てそこにエレベーターがあります。
また、学園の近くの大保駅まで行きました
学校から徒歩3分のところに西鉄の駅があります。車椅子に乗って切符の買い方等も
実習しました。
まずは移動に用いられる車椅子の構造や機能・種類を学びます
その上で、介助や状況に応じた車椅子の操作法を学んでいきます
笑顔や声かけを忘れずに、車椅子操作を学びました
写真はクリックすると拡大できます